エンタテインメントコンピューティングは、エンタテインメントのための新技術、エンタテインメントの新しい可能性、エンタテインメントと人や社会とのかかわりなどをテーマとする学術会議として、2003年より毎年開催され、本年が10回目の節目となります。
 今年は国際都市神戸を舞台とし、「Enjoy & Entertain」をテーマとして開催致します。最初のエンタテインメントコンピューティングから10年が経ち、エンタテインメントを研究することはすでに広く認知されつつあります。一方、誰が使うのかわからない・誰をターゲットとしているのかわからないシステムも氾濫し、なんとなく「エンタテインメント」というくくりであれば何をやってもゆるされるといった風潮も存在します。今年のテーマ「Enjoy & Entertain」は、「楽しむこと」と「楽しませること」をしっかり考えよう、ということを意味しています。楽しむためのシステムなのであれば、それをどういう人が使って、どういう風に楽しいのか。楽しませるためのシステムならば、どういう聴衆をイメージして、どういう体験を与えることを目指すのか。単なるものづくりで終わらせず、実利用、分析を通して新たなジャンルを創成するようなチャレンジングな提案を求めます。

エンタテインメントコンピューティング2012

テーマ: Enjoy & Entertain!


EC2012は終了しました!ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

論文賞・芸術科学会賞

  • POPAPY: 電子レンジの加熱によって作成する ペーパークラフトの設計手法
    安 謙太郎(慶応大),稲見 昌彦(慶応大/JST ERATO)

口頭発表賞

  • 観測情報の信頼性に着目したビデオゲームエージェントの自律的行動獲得
    藤井 叙人,佐藤 祐一,若間 弘典,片寄 晴弘(関西学院大学)

デモ発表賞

  • 透影: 異なる波長の赤外光を用いた不可視影の多重化
    阪口 紗季,田中 琢磨,松下 光範(関西大学)
  • 芯まで柔らかいぬいぐるみロボットとのインタラクション
    山下 洋平,三武 裕玄,高瀬 裕,加藤 史洋,須佐 育弥,長谷川 晶一,佐藤 誠(東京工業大学)
  • AirsticDrum: 実ドラムと仮想ドラムを統合するための仮想叩打拡張機能をも つドラムスティックの構築
    菅家 浩之(神戸大学),竹川 佳成(公立はこだて未来大学),寺田 努(神 戸大学/科学技術振興機構さきがけ),塚本 昌彦(神戸大学)

芸術科学会オーガナイズドセッションベストプレゼンテーション賞

  • インタラクション2012の改革と課題
    宮下芳明(明治大学)
  • 芸術科学会奨励賞

    • TouchCast: 触感のコピー&ペーストを応用したUser-Generated Tactile Contentの創作・共有のためのオンラインプラットフォーム
      竹内 祐太,片倉 弘貴(慶應義塾大学),家室 証(東京大学),南澤 孝太, 舘 暲(慶應義塾大学)
    • tamable looperにおける磁力球群の移動・変形のための制御とインタラクション
      河野 通就,筧 康明(慶應義塾大学)

    カンテーレ賞

    • 着ぐるみ装着者のためのオブジェクト拡大提示に基づく障害物回避手法
      岡崎 辰彦(神戸大学),寺田 努(神戸大学/科学技術振興機構さきがけ), 塚本 昌彦(神戸大学))

    忘れ物

    apple remote とハンカチの忘れ物がありました。 心当たりのある方は実行委員まで連絡ください。

    Partial Preview


    対象分野

     エンタテインメントに関する理論的・実証的研究、各種応用システム開発やコンテンツ製作などを広く募集します。
    例)
    ・ゲームプレイングプログラム/ゲーム理論/ネットワークゲーム
    ・ビデオゲームのための画像生成/インタラクション技術/演出手法
    ・音楽生成/演奏支援/立体音響
    ・エンタテインメントVR/複合現実感/エンタテインメントロボット
    ・ウェアラブルエンタテインメント/エンタテインメント系携帯コンテンツ
    ・バーチャルアイドル/エンタテインメント系Webデザイン
    ・インタラクティブアート/メディアアート
    ・電子玩具/テーマパークデザイン
    ・ゲーミフィケーション/エンタテインメントと社会
    ・エンタテインメントの認知科学/エンタテインメントの脳科学
    ・その他エンタテインメントと情報処理に関する話題

    開催概要

    申し込みは締め切られました

    発表申込締切:2012年7月 3日(火)2012年7月9日(月)
    原稿提出締切:2012年8月13日(月)

    期間: 2012年9/28(金)~9/30(日)

    場所: 神戸大学 六甲台キャンパス 百年記念館


    主催

    情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会(SIGEC)

    共催

    芸術科学会
    日本バーチャルリアリティ学会(SIG A+E)

    協賛

    日本バーチャルリアリティ学会(VRSJ)
    電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)
    情報処理学会ゲーム情報学研究会 (SIGGI)
    情報処理学会音楽情報科学研究会 (SIGMUS)
    情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (SIGHCI)
    情報処理学会デジタルコンテンツクリエーション研究会(SIGDCC)
    特定非営利活動法人ヒューマンインタフェース学会
    ゲーム学会

    後援

    関西テレビ放送株式会社